内地のダイバーさんのブログを見てると、たまに
「今日はチビケロ祭でした」
なんて文章を見る事がある。
1匹や2匹で「祭」とは言わないだろう!!
羨ましいかぎりだ。
沖縄で1匹チビケロが出たら、行列モンである(笑)
沖縄で見掛けるカエルアンコウと言えば、まずオオモンカエルアンコウだ。。。
ヘタすると、真っ黒でハンドボールくらいの大きさがある・・・ ・・・ ・・・。
どこをどう探しても可愛らしさのカケラもない(>_<)
ま、オオモンの成魚がいるって事は、必ず小さくて
可愛らしい幼魚の時期があったハズである(笑)
ただチビケロの発見例はそんなに多くない。。。
どっかにはいるハズなんだけどねぇ^^
ただ、今年の冬はチト違う^^
北部を中心にチビケロの発見例が続いた!!
そして今もあの海での噂を聞いている^^
今年は当たり年かも(^0^)/
シロクマちゃん:クマドリカエルアンコウ幼魚

Canon EOS 50D レンズ EF100mmIS
1/250秒・f2.8(13年1月26日 本部町にて)
藻を利用してふんわり・ほんわかした雰囲気を狙ったんだけど、
撃沈だな(笑)
じゃ、赤いカイメンと一緒に^^
赤の中のシロクマちゃん

Canon EOS 50D レンズ EF100mmIS
1/250秒・f2.8(13年1月26日 本部町にて)
この子は数週間にわたって同じ場所にいたんだけど、
池ちゃんがこの写真を撮った翌日からいなくなった。。。
オレはいったい何をしたんだろ(>_<)
最後にこの子の場所を教えてくれたYさんに心より多謝
▲ by ikechannomp | 2013-03-14 21:58 | 沖縄 本部町